弊社では前身の会社の頃から続いている年始の恒例行事があります
それは… 『火渡り式』
焼けた護摩木(薪やヒノキの枝など)の上を歩いて身を清める行事とのこと
昨年から私も参加しているのですが、少し憂鬱ですw
初参加のときはよくわからず勢いでやったのですが、あとで足の裏がジンジンする…
思い出すとまたジンジンするw
てなわけで来年も参加します。
場所は広島県尾道市。尾道は初めて来ました。
よくテレビでネコの多い町とか、尾道ラーメン、村上水軍、尾道水道などの水の町というイメージがありました
大林宣彦監督の「時をかける少女」もこの町でしたネ
その時の様子を写真で少しご紹介します
雨が降っていたのですが、衰えることのない燃え盛る豪炎の中、準備が進められていきました
火は小さくなっても火はくすぶっている状態
マジか?! この上を歩くのか???
お腹の調子が悪いので帰っていいですか?
こんがりと焼けそう
労災効くかな?
このあと、拝み手をしてこの上を歩いたのですが、さすがに撮影しながら渡るほど器用ではないので
画はありません。心の中で悲鳴だけ上げていたことをご想像ください。
六根清浄六根清浄、色即是空色即是空…
この行事は毎年行われているそうで、地元のニュースなどにも出ているらしく、テレビクルーもきていました
ちょっとした有名人です(なわけない)w
入り口には大きな草鞋があり、その時やっと由緒あるお寺なんだとわかりました(裏口から入ったのでお寺の全体像がわかりませんでした)
終わったら尾道の町に出て、社長の前身時代の会社のときの友人の方と一緒に会食をして帰りました。
尾道の町は平地が少なく、坂ばかり。また海岸線に沿って細長い。
道も坂を降りた海岸沿いの平坦地辺りはともかく、それ以外は古い路地ばかりでまるで迷路
なんだか路地に迷い込むと別世界に出てしまうような気分になります
映画『時をかける少女』の舞台になった理由がわかる気がします
不動産業の目からみて、なかなか手強いと感じましたが、この町の良さはこの雰囲気にあると思うので、
壊さずにこのままであって欲しいと思いました
来年は尾道ラーメンを食べて帰りたいww
ほいじゃネ
【尾道市 西國寺 柴燈護摩 (火渡り神事)】
毎年1月8日開催
参加費:1500円
住所:広島県尾道市西久保町29-27 西國寺内
お問い合わせ:西國寺(0848-37-0321)